Good News夏休み自由研究ワークショップ2025開催しました

昨年からはじまった、夏休み自由研究ワークショップ。今年は廃プラリサイクル工場TSUYAZAKI BASE CAMP 古川 隆邦さんをゲスト講師に迎え、環境とものづくりをテーマにした学びと体験の時間を実施しました。

〇川ゴミ・海ゴミ(マイクロプラスチック)問題の現状

〇「海のゴミの8割は川から流れてくる」という事実

〇廃プラスチックをアップサイクルした「廃プラキーホルダーづくり体験」

といった内容を通して、子どもたちに「環境への意識を持ち、普段の生活でゴミを出さないこと、「ゴミ」を「資源」として活用することも出来るといったことを、楽しく学びました。


古川さんの海ゴミの話は、大人でも「そうなんだ」と釘付けになるほどインパクトのある話でありながら、だれでもわかりやすい体験を通して学べる、素晴らしい講座でした。

この日は急遽、イドベタのMayumi Mitsuiさんも参加!今年の10月に「RKB」で展示される「SDGsアクション!海ゴミアップサイクルチャレンジ2025」に皆でエントリーすることになりました。

第139回筑後川リバークリーン活動              ~川&海ゴミアップサイクル大作戦~

【日時】9月13日(土)                                    ゴミ拾い9時00分~11時00分、                             アップサイクル大作戦(後日詳細発表)

1日かけてのイベントでしたが、朝早くから準備~運営と一緒に伴走してくれた皆さん、Good Newsスタッフの皆、いつもありがとう😆

筑後川のゴミ拾い活動・川遊び団体 Good News

2008年に結成、福岡県久留米市を拠点に筑後川のゴミ拾い活動や自然体験活動を行っている団体です。